山田哲人の筋肉が凄すぎる! 高校時代からの変化・愛用のサプリも紹介

はじめに
東京ヤクルトスワローズ・山田哲人選手は野球の成績だけでなく、プロ野球選手イケメンランキング(2021年版)で5位に輝くなど、ルックスも球界屈指で、男女のファンから絶大なる人気を誇っています。
今回はそんな大人気・山田選手の筋肉について紹介していきたいと思います。
山田選手の筋肉が見て取れる画像を高校時代から現在まで詳しくまとめています。
後半には山田選手が愛用しているサプリメントについても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
山田哲人の筋肉集
高校時代

こちらが履正社高校時代の山田選手です。
当時は線が細いと言われることが多かったそうで、身長180㎝、体重73kgとやや細身です。
身長マイナス100が野球選手として理想の体型と言われるので、高校球児の中でも細い方だったと語っていました。
プロ入団から現在



こちらが山田選手のプロ入団後の肉体です。
明らかに高校時代から変化していることが分かります。
身長は180㎝と高校時代から変わらないものの、体重80kgと7キロもの増量に成功しています。
山田哲人の背筋が凄い!

パワーヒッターとしてホームランを量産している山田選手ですが、パワーの源になっているのが背筋だとされています。
すごい背筋ですよね。
プロ野球選手の中で体が大きい方ではないにもかかわらず、毎年コンスタントにホームランを打っているのはこの背筋のおかげだと本人も語っていました。
どうやって、高校時代からここまでの進化に成功したのか。
その裏には、デッドボールによる意識の改革がありました。
2016年の公式戦で、背中にデッドボールを受けた山田選手は左第八助骨骨挫傷と診断され、約1カ月リハビリをすることになりました。
その時に、体を鍛えてケガしない身体を作ろうと決意し、シーズンオフから筋トレに励むようになったそうです。
山田選手は、2016年のシーズンオフに「身体を鍛えてムキムキになります」と意気込んでいました。
実際に、その年筋力トレーニングの成果もあって、数kgの増量に成功しています。
山田哲人愛用のサプリメント

サプリメントと聞くと、プロテインを思い浮かべる人が多いかと思いますが、山田選手はプロテインを飲んでいません。
山田選手はアミノ酸を中心とした栄養補助食品MUSASHIを愛用しています。
MUSASHIには、プロテインと違って、消化・分解が必要ないプロテインの基礎単位であるアミノ酸が多く含まれており、体に速やかに、かつ無駄なく吸収されます。
山田選手は「プロ入り後に少しプロテインを試してみたのですが、お腹が張ってしまって食事が摂れなかったので、プロテインには苦手意識がありました」と語っています。
確かに、プロテインを飲むことでお腹が膨れて、食事が摂れないという、本末転倒の事態になる人は非常に多いです。
ですが、このMUSASHIはスティックタイプで、気軽に飲めるので、山田選手は気に入り、2015年から現在まで飲み続けているそうです。
MUSASHIの中でも山田選手は、NI(ニー)、KUAN(クアン)の2種類を飲んでいます。
2つは効果がまったく違うので、それぞれ詳しく解説していきます。
NI(ニー)
NIには、BCAAと呼ばれるアミノ酸が豊富に含まれており、運動後の回復をサポートする役割があります。
運動後に飲むことで、疲労軽減ができます。また、就寝前に飲むことで、深い眠りにつけ、前日の疲労の回復をサポートしてくれます。
山田選手は、運動後と就寝前にNIを飲んでおり「NIを飲むことで目覚めが良く、思った以上に体が軽いというのを強く実感しています。素早いリカバリーができてます」と効果を実感しています。
これを飲むことで、翌日もフレッシュな状態で活動することができるので、サラリーマンや主婦の方など、運動をしていない方も多く愛用している商品です。
- 寝ても疲れが抜けない人
- 寝起きに体が重く、スッキリしない人
- 素早いリカバリーをしたい人
- 疲れをとってパフォーマンス向上したい人
・口コミ

飲んだ次の日の寝起きがとにかく違います。
スッキリしますし、体、頭も冴えます。
筋トレしない日も欠かさず飲んでいます。

日頃運動はしていませんが、仕事の疲れがなかなか抜けないことが悩みで購入。
効果に驚いています。
朝の目覚めがスッキリで、体が軽いということを身をもって実感しました。
オススメです!

就寝前に飲むとぐっすり眠れて疲労が取れます。
疲労が翌日に残りません。我が家では常備品。
KUAN(クアン)
KUANには筋肉の成長に役立つ11種類のアミノ酸が含まれており、筋肥大、筋力増加、体重増加、疲労回復をサポートする役割があります。
こちらはトレーニング後のゴールデンタイム、就寝前に飲むことで、効果が期待できます。
山田選手もそのタイミングで必ず飲んでおり「KUANを飲むことによってシーズンを通して、体重と筋力を維持できるようになりました。脂肪が付かずに筋肉量が増えて、スピードとキレのある体づくりができています」と語っています。
山田選手にようにプロテインに苦手意識がある人に非常にオススメです。
プロテインと同等の効果が期待でき、スティックタイプで飲みやすくなっています。
また、プロテインよりも消化・吸収が早く、お腹が膨れて食事が摂れないということを防ぐことができます。
- スポーツ・トレーニングをしている方
- 筋肥大・筋力増加を目指す人
- 疲労を取りたい方
- プロテインが苦手な方
・口コミ

プロテインが合わなかったので、少量でサクッと飲めるKUANを10年ほど愛用しています。
筋トレ後の筋肉痛、疲労が緩和されているのが実感できるし、筋肉も大きくなっています。

プロテイン、HMB、KUANと色々試しましたが、筋力アップに効果的なのは、ダントツでKUANかなと実感しています。

部活のあと、トレーニングの後に必ず飲んでいます。
飲んだ時と飲まなかった時の翌日の疲労感が全く違う。愛用している。
MUSASHIには、他にも脂肪燃焼・免疫向上・代謝向上が期待できるサプリメントがあるので、気になる方は他の商品もチェックしてみてください。
山田哲人のトレーニング
どのようなトレーニングを行って、あの体を手に入れたのか。
山田選手は、重い重量を使ったウエイトトレーニングと体幹トレーニングの両方を行っています。
体幹トレーニング

山田選手は体感を重点的に鍛え、その際にウォーターバッグという道具を使っています。
このウォーターバッグには水が入っておりバランスを保つことが必要なので、体をひねったり、スクワットをすることで、体幹、インナーマッスルも鍛えることができます。
多くのプロ野球選手が愛用しており、キャンプでは12球団どの選手もやっている練習メニューです。
このメニューで体感を鍛えることによって、ボールに力が伝わりやすくなり、飛距離、ミート力が増します。
山田選手の力強いバッティングの裏には、こういった地道な練習もあったようです。
ウエイトトレーニング
先ほど紹介した画像で、高校時代から明らかに腕回り、背筋に変化があったことが分かったかと思います。
というのも、山田選手はプロ入団後、腕・背筋を中心に鍛えました。
ボールを遠く絵飛ばすのには背筋力が必要とされており、山田選手も背筋はかなり重要で重点的に鍛えたと語っていました。
山田哲人の食事
山田選手は食が細く、なかなか太れなかったそうです。
そこで、太るために食べたのがチーズバーガーです。
チーズバーガーは高カロリーで、食べやすいので、大量に食べて増量に成功したと語っていました。
また、山田選手はプリン好きとしても有名です。
山田プリンという、山田哲人選手がプロデュースしたプリンが販売される程です。
これは単に、甘いものが好きだからという理由だけでなく、プリンには卵・牛乳といった良質なたんぱく質が含まれているので、肉体改造にも効果があったようです。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はヤクルトスワローズ・山田哲人選手の筋肉、愛用のサプリについて解説しました。
山田選手が愛用しているMUSASHIについては、スポーツをやっている方だけでなく、いろんな世代、いろんな職業の方にオススメできます。
ぜひこの機会に購入して、効果を実感してみてください。
【関連記事】
コメント